葬儀社・斎場(家族葬)をお探しなら「生きる、お葬式。」典礼会館へ

葬儀の種類

一般葬で行うこと

一般葬とは?知っておきたい
一般葬で行うこと

近年は親族や親しい間柄のみで行う家族葬が増えていますが、一般葬ではどのようなことを行うのか、「一般葬」に関する基礎的な知識を持っておくことも式を選択する上で重要となります。 ここでは、一般葬で行うことの一部をご紹介いたします。

一般葬
一般葬とは?
Trivia

一般葬というのは、全国で以前から行われてきたスタンダードな葬儀スタイルです。現在は、葬儀もさまざまな形で執り行われるようになりましたが、基本的な葬儀では親族以外にも(広く→削除)故人に関わりのあった方々へ訃報をお知らせし、ご弔問・ご参列いただく風習があります。特に故人が社会的に広く人間関係を構築していた場合は、参列者が身内に限定されると、最後に立ち会いたかったと後悔される方がおられることはしばしばあります。会社関係や近隣住民、学校やサークルなどでご縁のあった方たちにお別れの機会を設けるという意味でも、一般葬のスタイルには意義があると言えるでしょう。また、一堂に会していただく場を葬儀でつくることは、遺族の後々の心労や負担を軽減させることにも繋がるとされ、同時に家族には見せなかった故人の社会的一面を知り得る場面としても評価されることもよくある事例です。交友関係に比例して参列者数が増えることになりますが、多くの場合遺族はその人数の予測が出来ないものです。一定の目安の付け方や訃報の通知の手順、ゆとりのある会場の手配が必要になってきますので、事前に典礼会館にご相談いただくと安心です。

一般葬で行うこととは?
Trivia

一般葬であっても、どのようなことを行うか厳密な決まりがあるわけではありませんし。ただ、身内以外の方も参列されるため、スムーズに執り行われるよう基本的な流れはあります。まず葬儀前日には「通夜」があり、駆け付けた弔問者は通夜式に参列をし、その後遺族と挨拶などを交わし故人を偲ぶ時間を持つのが一般的です。また、通夜振る舞いとう食事でもてなされます。(地域によってはご弔問者もこれに参加いただきます。)翌日に「葬儀式」、「告別式」が行われ、ここで遺族と参列者が故人とお別れをします。告別式の後は「出棺式」となり、火葬場で「納め式」を行って火葬という流れになります。こちらの流れは地域や宗教、宗派によって、しきたりが異なる場合があります。

一般葬の良いところとは
Trivia

一般葬は家族葬に比べると、予算的には増加する傾向といわれますが、お香典(ご厚志)による負担の軽減もあります。また、一般葬の良いところは、たくさんの関係者がお別れの時間を持てること、古くからのしきたりなどを大切にできることです。一般葬といっても儀式の一部を省略する場合もありますし、告別式でどのようなことを行うかは会館スタッフと相談して決めることもできます。参列者が呼べることで葬儀に参列できなかった人が後日自宅弔問することも少なくなり、後々残された方々が対応に困ることもないでしょう。

まとめ

近年ではさまざまな形の葬儀が増えましたが、一般葬は以前から全国で多く執り行われてきた葬儀スタイルであり、一連の弔いの過程によりあらゆる年齢層の方に、安心して故人を見送っていただくことができます。最期の時間は限られていますので、一般葬で行うことを理解した上で、どのような式にするか選択するのがおすすめです。

関連記事

その他の記事

会館検索
(エリア選択)
PAGE TOP ▲