16:30 |
式場に到着
ご遺族は通夜が始まる1時間前には着替えをすませておきます。
|
---|---|
17:00 |
受付開始 一般会葬者ご到着
受付を終えた弔問者から、控え室か式場に案内します。 |
17:30 |
住職ご到着
住職が到着したら控え室に案内し着替えをしてもらいます。その後は茶菓でもてなし、「御布施」「お車代」を渡します。 |
17:40 |
式場内ご着席
喪主様・ご遺族は式の15分前には席につき、式場で住職を迎えます。祭壇に向かって右側に喪主様とご遺族、次いで血縁の近い順に座ります。 左側に世話役やご友人・知人が縁の深い順に座ります。 |
18:00~ 18:50 |
通夜開式
お通夜の開始時刻は18~19時頃が一般的です。読経
住職が入場し読経を始めます。読経中に焼香をすることもあります。 焼香
喪主様から席順に焼香をします。祭壇前で住職に一礼、本尊または遺影に一礼し焼香。 弔問者に一礼して席に戻ります。 喪主様あいさつ
読経~焼香が終わって住職が退席した後、喪主様があいさつをします。通夜閉式
|
20:00 |
通夜ぶるまい
故人様に対する供養と弔問の感謝の意を込めて食事やお酒をふるまいます。本来は精進料理ということで肉類や魚は避けられていましたが、最近はこだわらず、寿司や刺身、サンドイッチなどを大皿に盛り、簡単につまめるものを出すことがほとんどです。 |
20:30 |
告別式の打ち合わせ
|
20:50 |
ご帰宅(宿泊の方を除く)
|
本日はお忙しい中をお集り頂きまして、まことに有難うございました。
故人が生前皆さまより賜りましたご厚誼に、本人に代わりましてお礼を申し上げます。
この後、気持ちばかりの別席を設けております。
是非皆さまお集りいただき、食事を召し上がりながら故人を偲んで頂ければと思います。
本日は誠にありがとうございました。