「生きる、お葬式。」典礼会館
典礼会館の葬儀
洗練された空間
充実の設備
確かな儀式
湯灌の儀
お葬儀後も安心
事前相談
会館見学会
イベント情報
お知らせ情報
お急ぎの方
お問合わせ・資料請求
よくあるQ&A
動画でわかる葬儀の基礎知識
お客様の声
テレビコマーシャル
おもてなし料理
あんしんを託され続ける理由
業界最大級のネットワーク
わかりやすい葬儀費用
充実の施設とサービス
50年にわたる信頼と実績
おすすめの事前相談
経験豊富な葬祭ディレクター
社内研修制度
安心のトータルサポート
料金プラン一覧
会館エリア一覧
青森県
秋田県
岩手県
宮城県
滋賀県
大阪府
京都府
兵庫県
奈良県
岡山県
広島県
山口県
福岡県
長崎県
HOME
はじめての葬儀(喪主・ご遺族の方へ)
葬儀の段取り
大切なご家族が亡くなられたとき、ご遺族は悲しみと動揺のなか、不慣れな事柄や手配をたくさん行わなければなりません。
葬儀の進行は故人様の生前のライフスタイルや考え方を尊重するとともに、ご家族の意向を取り入れ、総合的に満足できる内容にしたいものです。
事前に全体の流れを把握し、大枠を決めておくとスムーズです。
葬儀の内容を考える
・通夜・告別式の日時と場所を決める
・会葬者の範囲と人数を決める
・宗教者と連絡を取り、都合を確認する
・式場・宿泊施設に宿泊する人を確認する
・式場と火葬場の空き状況を調べて予約する
・訃報通知を作成し連絡をする
関係者への連絡
親族、友人、知人、勤務先、町会等へ通夜・告別式の日程を連絡します。
<通夜・告別式の日程を伝えます>
通夜と告別式の日取りが決りましたので、ご連絡申しあげます。
通夜は自宅にて本日□時より、告別式は明日□時より○○寺にておこないます。 皆様によろしくお伝えください。
<近所の方へ>
本日、○○が死去いたしました。今日、明日と人の出入りなど、何かとご迷惑をおかけしますが、なにとぞよろしくお願いいたします。
<喪主の会社へ>
○○が本日午前□時、息を引きとりました。○日までお休みをいただきたいと思います。皆様によろしくお伝えください。
葬儀費用を確認する
葬儀費用チェックリスト
式場、火葬場の使用料
湯灌(ゆかん)の儀
祭壇
棺
骨壺
仏衣
霊柩車
会葬礼状
返礼品
お料理
喪服
看板
宿泊費など
必要なものを用意する
・遺影写真の候補を選ぶ
・弔辞(お別れの言葉)をお願いする人を決める
・思い出の品より棺に納める副葬品(遺品・愛用品)を決める
・葬儀費用の見積り依頼と費用の準備
・現金を用意しておく(お布施や葬儀の飲食費など現金が必要になります)
スケジュールを確認し、式の内容を打ち合わせる
・遺影写真
・メモリアルコーナー
≪ 典礼会館では思い出の品々を飾り、故人様を偲ぶコーナーを設けております ≫
・BGM(音楽)
≪ 典礼会館には生のエレクトーン奏者サービスが御座います ≫
・弔辞(お別れの言葉)
・喪主様の挨拶
前に戻る
次へ進む
典礼会館に寄せられるよくある質問をご紹介します